30. 有明けの つれなく見えし 別れより 暁ばかり 憂きものはなし / 壬生忠岑(みぶのただみね)
(読み)ありあけの つれなくみえし わかれより あかつきばかり うきものはなし
(訳)明け方の月が冷ややかに空に残っていたように、あなたが冷たく見えた別れ以来、夜明けほど辛いものはありません。
(解説)
・暁(あかつき)・・午前3時ごろ、まだ暗い時間。
・有明の月・・旧暦の16日以降の、夜明け前の空に残る月。
(作者)壬生忠岑(みぶのただみね)。初の勅撰和歌集『古今和歌集』の撰者。
『忠岑十体(ただみねじゅったい)』(歌論集)を残す。