9. 花の色はうつりにけりないたづらに 我が身世にふる眺めせし間に / 小野小町

9. 花の色はうつりにけりないたづらに 我が身世にふる眺めせし間に / 小野小町

はなのいろはうつりにけりないたづらに わがみよにふるながめせしまに(おののこまち)

(訳)
桜の花の色ははかなく色あせてしまった。長雨が降り続く間に。私の容姿も同じように衰えてしまった。物思いにふけっている間に。

(解説)
・「眺め」と「長雨」が掛詞。

・「(長雨が)ふる」と「(世に)ふる」年月が経つの掛詞。

・いたずらに・・むなしく

・うつりにけりな・・色あせてしまった。「な」は感動の終助詞。


(作者)
小野小町。吉子。美女の代名詞。54代 仁明天皇の更衣。在原業平に思いを寄せていたとも言われる。六歌仙三十六歌仙の一人。