試合中千早に力が入ってた。かなちゃんがそっと手を置き一言。
「風そよぐ、ですね千早ちゃん」
(ここすごく好きなシーン。。読んでる方もフッと力が抜ける。)
「従二位家隆のこの一首が詠っているのは、清々しく暮れていく夏の最後の1日です。」
「未練たらたら悲恋系」の歌手が好き?な相手には
「契りおきし」「逢い見ての」、14「みちのくの」あたりをしっかり取る。
逢坂恵夢「朝ぼらけ 宇治の」を送る。(大山札)
百人一首の学びメモ
試合中千早に力が入ってた。かなちゃんがそっと手を置き一言。
「風そよぐ、ですね千早ちゃん」
(ここすごく好きなシーン。。読んでる方もフッと力が抜ける。)
「従二位家隆のこの一首が詠っているのは、清々しく暮れていく夏の最後の1日です。」
「未練たらたら悲恋系」の歌手が好き?な相手には
「契りおきし」「逢い見ての」、14「みちのくの」あたりをしっかり取る。
逢坂恵夢「朝ぼらけ 宇治の」を送る。(大山札)
ちはやふる12巻の表紙が好き。色合いがよい。背景の黒と梅の赤のコントラストがキリッとしてて、しのぶちゃんに合ってると思う。
かなちゃん試合
10「これやこの」盲目の琵琶の名手、蝉丸が出たので→坊主をチェック
95「おほけなく」前大僧正慈園
8「わが庵は」喜撰法師
70「寂しさに」良撰法師
82「思ひわび」道因法師
85「夜もすがら」俊恵法師
47「やえむぐら」恵慶法師
ーーーーーーーーーーーーーーーー
38「わすらるる」右近が出たので
→女性をチェック
65「うらみわび」相模
60「大江山」小式部内侍
57「めぐりあいて」紫式部
92「わがそでは」二条院讃岐
クイズ研究会と対戦。オリオン座のベラトリックス。女戦士の星。
「読まれた瞬間に千年前とつながる。」100「ももしきや」順徳院。
北央と4人が運命戦。太一の気迫にヒョロくんお手付き(79「あきかぜに」太一のあきらめない攻めがヒョロくんを焦らせた。
「運命戦は運命じゃない」(😭泣く。)
最後の一句「朝ぼらけ ありあけの月と見るまでに」で、ちはや負ける。
古典の先生。夏目漱石「虞美人草」「愛嬌というのは自分より強いものを斃す(たおす)やわらかい武器」
・「荒ぶる」悪い神、不安定でグラグラのコマ
・17「ちはやぶる」正しい神、止まっているようなコマ、何が触れても弾き返される安定した世界、偏りなく集中
筑波くん、13「つくばねの」、23「月見れば」をモノにする。
新、お墓参り。海が見える。「わたの原」は「大海原」のこと。
76「わたの原 こぎいでてみれば」
11「わたの原 八十島かけて」
太一は自分に足りないのは「運」ではなく「実力」だと逃げずに思っている。
「実力がない」という思いを繰り返すと、取り憑かれる、努力を嘲笑う「才能がない」という思い。。
太一がヒョロくんに「あいつも自分を諦めない」
周防名人。キョコタン。「ゆらのとを」「ゆうされば」景色が違う。
「ひさかたの」
かなちゃん。「紀貫之だったかな。鶯や鹿が鳴くように自然な発語が詩になることがあるって言ってたのは。想いがあればカケラだけでも詩みたい」
読手になるにはA級が条件と知ったかなちゃん…難しい…
「今どんなに苦労してても部長は絶対いつかA級になる。(読手への)憧れを消すことなんかない。」
「しのぶれど」平兼盛
VS
「恋すてふ」壬生忠見
太一を見てかなちゃんが思い出す。
960年 62代村上天皇主催。天徳内裏歌合。
ちはやが新に電話する。
「携帯ってかささぎみたいだね〜」
かなちゃん:「かささぎ」は織姫と彦星が天の川で逢うのを翼を橋にして導いた鳥です。“渡す““橋”と一緒に読まれて「逢う」を助けます。
新が帰ってきた。カルタをしてる姿が見れた。
「こぬ人を」「めぐりあいて」
百人一首は読まれた年代順に番号が振られている。
「なにわが」は19番・・10世紀(900年代)
「なにわえ」は88番・・12世紀(1100年代)
200年の隔たり。どちらも女性
・19「なにわがた」伊勢。・・冬枯れた芦のくすんだ緑。
・88「なにわえの」皇嘉門院別當(こうかもんいんのべっとう)・・若い芦の緑。難波の入江は遊女が多かったので艶っぽい色味の中の緑。
かなちゃん
「おおえやま」小式部内侍(こしきぶのないし)娘
「あらざらん」和泉式部(いずみしきぶ)母
(兄弟)
17「ちはやぶる」 在原業平(弟)
16「たちわかれ」 中納言行平(兄)
(親子)
「夜をこめて」 清少納言 娘
「契りきな」 清原元輔 父
(ライバル)
「夜をこめて」 清少納言 娘
「めぐりあいて」 紫式部
4「田子の浦に」を送るかなちゃん
富士の高嶺に
「大きなものには引力がある気がして。。」
運命戦
西田君 3「あしびきの」
太一「せをはやみ」
敵陣を取りに行く太一「運命戦?ふざけんな。運命なんかに任せねえ」(←カッコイイ!)
負ける…😭
「よかったな。運が良くて」当たる太一。そして1人で後悔。
「きついな一生懸命って。言い訳がきかねえよ」
「ごめんな」
(この一連のシーンいいなあ。。)
かなちゃん「120%が出せた。勝ち負けをおいて自分のカルタをしようって。気負いがなかったから」
練習中かなちゃん
音に聞くたかしの濱のあだ浪はかけじや袖のぬれもこそすれ
(浮気な男の誘いを見事に切り返して見せる歌)